デブリ取り出しって何?福島第一原子力発電所、廃炉と復興、その先へ、
あれから14年、被災各地では復興が進み、新たな生活が始まっています。
一方で、忘れてはならないのが、福島第一原発の事故処理の問題。
今なにがどこまで進んだのか、被害が及んだ地域の復興は?環境への影響は?
未来のために、必要なことはなにか――
1号機から4号機ブルーデッキ、5号機から6号機グリーンデッキアルプス処理水海洋放出の現場が目の前で視察できます。
集合 移動 解散 |
集合…10時30分 東京電力廃炉資料館(10/14、12/15開催)
11時30分 東京電力廃炉資料館(11/17、1/19、2/16、3/16開催) 福島県双葉郡富岡町中央3丁目58 現地移動…東電視察専用バス(東京電力廃炉資料館~福島第一原発構内) 解散…14時30分 東京電力廃炉資料館(10/14、12/15開催) 15時30分 東京電力廃炉資料館(11/17、1/19、2/16、3/16開催) |
---|---|
視察実施日 計6回 |
2025年 10月14日(火)・11月17日(月)・12月15日(月) 2026年 1月19日(月)・2月16日(月)・3月16日(月) |
参加費 |
無料(現地集合・現地解散) |
参加資格 |
18歳以上方。(事前に身分証明書のご提出が必要になります。免許証・マイナンバーカード・パスポート等)
※高校生の方は事前に親の参加承諾書を提出していただけたら参加できます。 |
グループ参加希望 |
学校・職場等グループ単位で参加ご希望の方は、参加希望日・人数・団体名をメールにてお申込みください。
※参加人数によっては、ご希望に添えないこともありますのでご承知おきください。 また、宿泊に関してご相談承ります。お気軽にお問合せ下さい。 |
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|